東京都中央区銀座7-2-6 リクルートアネックス1ビル B1F
本ハッカソンは2015年8月-10月にて開催を予定しております、日本最大級の開発コンテストMashup Awards 11の予選となります
※参加者はエンジニア、デザイナーに限定させて頂いております
※7/24(金)に参加者の形に向けた「ハンズ・オン」を開催予定です。別途アナウンスをいたします(予定あけておいてね!)
※当日、カメラ等の取材が入る可能性があります。予めご了承下さい。
いよいよ今年もやってきます。Mashup Awards !!
Mashup Awards11(MA11)のプレ公式企画といたしまして、
今年も 一次予選免除の権利 をかけたハッカソンイベント を開催することとなりました!!(パチパチパチパチ!!)
今回は JINS MEME を使ったハッカソンです!!!
当日は約10台のJINS MEMEが登場!
一般販売前に触れる貴重な機会です!!
メガネブランド「JINS(ジンズ)」を展開するジェイアイエヌから2015年秋発売予定のアイウエア JINS MEME。「自分を見る」をコンセプトに眠気や集中度、体軸、体幹といった装着者自身の心や体の状態が分かるメガネです。
JINS MEMEの搭載しているセンサー
・三点式眼電位センサー
・三軸加速度センサー
・三軸ジャイロ(角速度)センサー
眉間と鼻パッドに搭載した独自の眼電位センサーでまばたきと8方向の視線移動を捕捉し、テンプルエンド内の加速度センサーとジャイロセンサーで体軸や体幹といった頭の動きを計測します。動いている時のデータを細かく取得するリアルタイムモードと、ライフログなど長時間にわたるデータ取得したり分析したするのに適したスタンダードモードといった2つのモードでデータの計測が可能です。
リアルタイムモード
モード | 目に関するデータ | 身体に関するデータ | JINS MEMEに関するデータ |
---|---|---|---|
リアルタイムモード | 視線方向、まばたき、まばたきのスピード、まばたきの強さ | 姿勢のズレ、頭の傾き(度)、歩行判定、加速度 | ノイズ判定、電池残量(5段階)、装着状態 |
スタンダードモード | まばたきの回数、連続まばたきの回数(1秒以内に連続したまばたき回数)、まばたきのスピード(1分間の平均値)、まばたきの強さ(1分間の平均値)、まばたきの間隔時間(1分間の平均値)、1分間の視線方向回数(左/右)、1分間の視線方向回数(上/下) | 歩数、歩行時の体軸上下のブレ(1分間の平均値)、歩行時の体軸の前後・左右のブレ(1分間の平均値)、右足の歩行周期(1分間の平均値)、左足の歩行周期(1分間の平均値) | ノイズ判定(データ検出エラー)、電池残量(5段階)、JINS MEME装着状態 |
▼参考記事
JINS MEMEハッカソンが4月25〜26日に開催、センシングアイウエアをハックしよう!(以前開催をしたハッカソンの記事)
http://japanese.engadget.com/promo/jins_1/
まばたきでフラッピーバードをプレイ!? SDKを公開したJINS MEME、ハッカソンの可能性とは(以前開催をしたハッカソンの記事)
http://japanese.engadget.com/promo/jins_2
1.ニフティ株式会社
ニフティクラウド MQTT(β)
http://cloud.nifty.com/service/mqtt.htm
MA初お披露目!「ニフティクラウドIoTプラットフォーム」の第一弾 MQTTを提供します!IoTやウェアラブルアプリの開発の際に、センサデータの大量で高頻度な通信、同時接続する機器の多さ等で困ったことはありませんか?本サービスなら大量で高頻度なデータ通信にも耐えられながら100台の同時接続が行えます!IoTの「I」側のパートナーとして是非お使いください!mobile backendやC4SAなど他のクラウドサービスも紹介します。
※Mashup Awards に参加している企業より、API等のサポートを頂く予定です。
詳細は後日発表いたします。
http://hacklog.jp/
ユカイ工学株式会社 代表 青木俊介
東京大学在学中に、チームラボを設立、CTOに就任。その後、ピクシブのCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。ソーシャルロボット「ココナッチ」や、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などIoTデバイスの製品化を多く手がける。2015年、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」をDMM.make ROBOTSより発売開始。2015年度グッドデザイン賞審査委員。
堤 修一
iOS専業フリーランスエンジニア。次世代車いす「WHILL」やウェアラブルおもちゃ「Moff」、「SmartDrive」「PLEN」などIoTデバイス関連のアプリを多く手がける。また「iOS Sampler」シリーズなど世界でも著名なOSSをGitHubで公開しており、累計スター数はObjC部門で世界第7位。著書「iOSxBLE Core Bluetoothプログラミング」「iOSアプリ開発 達人のレシピ100」。
ジェイアイエヌ 佐藤拓磨
1979年大阪府生まれ、茨城県在住。私大卒業後、コールセンターのマネジメント職を経て、元外資系コンサルティング会社に入社。企業のBPR・BPO・SCMのコンサルティング支援やシステム導入プロジェクト支援に従事。その後、オープンソースをベースとしたCMSのシステム開発会社に入社し、プロジェクトマネジャー、統括マネジャーを経験する。ジェイアイエヌにおいては、自社イーコマースのシステム全般を担当しつつ、JINSMEMEプロジェクトに参画。担当は、JINSMEMEファームウェア、SDK、スマートフォンアプリやWEBサイトの設計、開発管理など。
Rhizomatiks 堀宏行
1978年生まれ。長崎県佐世保市出身。法政大学卒。フリーランスプログラマーののちにIAMAS DSPコース入学。横断的なプログラミング知識とそれまでの個人制作活動を活かして、2008年よりライゾマティクスでWeb/インスタレーション/イルミネーションなど幅広い領域でプログラマー・テクニカルディレクターとして活動。JINS MEMEプロジェクトにおいては、プロジェクト発足時よりAPIの設計を主に担当している。2012 D&AD Yellow pencil ( technical direction ) カンヌ国際広告祭受賞など。
機能性メガネ(以下3種類) 1年分!!
JINS PC /JINS モイスチャー /JINS 花粉(例えば・・)
ハッカソン当日の受付時に同意書への署名をお願いいたします。
・日程:
7月25日(土)10:00-20:00 ※9:30- 開場 アイデアソン
7月26日(日)10:00-20:00 ハッキング、中間発表
・場所:メディアテクノロジーラボ(銀座)
http://bit.ly/mtlcafemap
・参加募集数: 50名
・参加費用:2,000円
・主催:Mashup Awards運営委員会
・協力:株式会社ジェイアイエヌ(JINS MEME)
・後援:株式会社リクルートホールディングス
メーカー、エンジニア(ハードウェア、ソフトウェアなど)
デザイナー(プロダクト、ウェブ、紙など)
エンジニアに好ましいスキル:
HTML/JavaScript/CSSでのWeb開発経験のある人
iOS,Androidアプリのプログラミングができる人
ハードウェア、電子工作、センサー等に取り扱い経験がある人
(Day1)
9:30〜:開場
10:00〜:オープニング(事務局)
10:10〜:インプットタイム(サポート内容の説明)
11:00〜:アイデアソンとチームビルディング
12:00〜:チーム毎のアイデアソン
13:40〜:アイデア発表・開発予定企画の発表
~21:00:初日終了
(Day2)
9:30〜:開場
10:00〜:オープニング(事務局)
10:10〜:ハッキングタイム
16:00〜:成果発表
18:30〜20:30:懇親会、審査結果発表、表彰
※開催に関する緊急なお知らせ等は以下よりご連絡・公開させて頂きます
Facebookページ: https://www.facebook.com/mashupawards
Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/382075595204788/
MashupAwards Twitter: https://twitter.com/mashupaward
Q:LANや電源は使えますか?
A:会場ではゲスト用無線LAN・電源、有線LAN(とLANケーブル)が利用可能です。※初日のみご用意がございません
Q:参加者の条件は?
A:特にございません。MashupAwardsに参加頂いた方も、頂いてない方もみなさまご参加頂けます。
Q:どのような職種の方が来ますか?
A:エンジニア・開発者の方が多いと想定しております。
Q:友達と参加してもいいですか?
A:ご友人との参加も大歓迎です。同じチームになりたい場合、当日お申し出ください。
※ご友人の方もdoorKeeperで参加登録をお願いします。
Q:持ち物は?
A:ご自分のPCや、ハードウェア開発をされる方は関連機材をお持ち寄り下さい
日本最大級の開発コンテストであるMashup Awardsの、参加者、応募者、興味がある方向けのコミュニティです。 【Mashup Awards コンセプト】 ・Developer's Lifeの向上 ・オープンイノベーションの発展 MashupAwards公式サイト:http://mashupaward.jp/
メンバーになる